令和5年 11月15日更新

テレビ出演のお知らせ

・12月17日(日) 午前10:30~10:59
NHK BSプレミアム4K 『秘密のシェフめし』

・12月22日(金) 20:00~20:45
12月28日(木) 12:15~13:00(再放送)
NHK Eテレ 『あしたも晴れ!人生レシピ』

イベント出演のお知らせ

・2024年1月21日(日) 10:00~17:00
第9回 Fish-1グランプリ (審査委員長として出演)
場所:池袋西口公園野外劇場グローバルリングシアター
詳細:https:/www.pride-fish.jp/F1GP/



pocket-concierge

すし酢

すし飯に欠かせないすし酢。つくりやすい分量は米酢180ml、砂糖130g、塩40g、昆布5cm角1枚。これを鍋に入れて中火にかけ、温まったら弱火にして砂糖を溶かし、ボウルに移して常温に冷ませばでき上がり。沸騰させると酢の香りがとんでしまうので注意すること。昆布を取り出し、保存容器に移して冷蔵庫に入れれば2〜3週間は保存がききます。酢の物に使ったり、白みそを加えてあえ物に、オリーブ油と混ぜてドレッシングにも。

わさび酢

刺身にわさび酢をからめると、生臭さもなく、傷みも防いでくれます。葉物野菜のおひたしにかけたり、油を加えて和風ドレッシングにしてもおいしいもの。辛み・香りがとぶので、そのたびにつくりましょう。

かいせんわさびずどん
山葵の風味をきかせた合わせ酢に刺身をくぐらせるのが秘訣。市販の刺身盛り合わせを使えば、あっという間に料亭の味になりますよ。みょうがや青じそを混ぜた香り豊かなすし飯も食欲をそそります。
一覧へ戻る材料と分量作り方と調理のポイント
材 料(2人分)
刺身 *盛り合わせ等でよい 160g
みようが 20g
青じそ 2枚
貝割れ菜 10g
すし酢(つくりやすい分量)note
米酢 180ml
砂糖 130g
40g
昆布 5cm角1枚
ご飯(温かいもの) 300g
いりごま(白) 小さじ1/2
わさび酢note
山葵(すりおろし)・米酢 各大さじ1/2
だし・醤油 各大さじ1
noteカーソルをのせると詳細がご覧いただけます。

Copyright © 2004 - 2023 NAKAJIMA SADAHARU Shinjyuku Kappou NAKAJIMA